ソニー・インタラクティブエンタテインメントは日本時間で22日、PlayStation®5(PS5™)向け次世代VRシステム「PlayStation®VR2」のプロダクトデザインを公開しました。また、合わせて公式サイト内に製品ページも登場しています。→https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/
-
SIE、次世代PlayStation VRシステムの正式名称を公表 その名は「PlayStation VR2」
新年、あけましておめでとうございます! 今年も更新を始めさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。 さあてと、SIGGRAPH Asia 2021の続きを……と思っておりましたが、こんなビッグ ...
続きを見る
徐々に明らかになっていく「PSVR2」、そのフォルムはPS5を彷彿とさせる流線型
いやー、ソニーらしさ全開ですね!
今回公式ブログで発表されたのはビジュアルであります。こちらが最終デザインということで、このフォルムでお手元に届くことになるわけですね。
上の写真からもおわかりの通り、HMDに搭載のカメラは4つ。これインサイドアウトのポジショントラッキングを行うと同時に、コントローラーの同期も行うみたいですね。ブログでは
SIEのデザインチームは、PS5本体をデザインしていた時から既に次世代バーチャルリアリティシステムのヘッドセットを念頭に置きながらデザインに取り組んできたため、ビジュアルから感触まで、PS5と共通した特徴を感じていただけます。
ということで、非常にPS5と親和性の高いデザインになりました。また現行のPSVRで採用された「ヘッドセットの重量バランス」「一本のヘッドバンドだけで頭部に固定する構造」「スコープ調整ボタン、ステレオヘッドホン端子の位置」は今回も踏襲されているそう。
IPD調節はダイヤル式で供給され、ヘッドセットの振動用モーターなどの新機能を追加しつつ軽量化し、かつHMD内がこもってレンズが曇らないように通気孔を設けるなどの進化を遂げているそうです。
では、もう一度スペックをおさらい!
PlayStation VR2の主な仕様
ディスプレイ方式 | 有機EL |
---|---|
パネル解像度 | 左右の目それぞれに2000×2040の映像を表示 |
パネルリフレッシュレート | 90Hz、120Hz |
レンズ間距離 | 調整可能 |
視野角 | 約110度 |
センサー | モーションセンサー: 6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 装着センサー: IR近接センサー |
カメラ | トラッキングカメラ×4 (VRヘッドセット、VRコントローラートラッキング用) IRカメラ×2 (視線トラッキング用) |
フィードバック | ヘッドセットの振動 |
PS5との通信 | USB Type-C® |
オーディオ | 入力: 内蔵マイク 出力: ステレオヘッドホン端子 |
PlayStation VR2 Senseコントローラーの主な仕様
ボタン | [右] PSボタン、オプションボタン、アクションボタン(○ボタン/×ボタン)、R1ボタン、R2ボタン、右スティック/R3ボタン [左] PSボタン、クリエイトボタン、アクションボタン(△ボタン/☐ボタン)、L1ボタン、L2ボタン、左スティック/L3ボタン |
---|---|
センシング/トラッキング | モーションセンサー:6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) 静電容量式センサー: 指検知IR LED: ポジショントラッキング |
フィードバック | トリガーエフェクト(R2/L2ボタン)、ハプティックフィードバック(各コントローラーにつき1つのアクチュエーターを搭載) |
端子 | USB Type-C®端子 |
通信 | Bluetooth® Ver5.1 |
電池 | 種類: 内蔵型リチウムイオン充電池 |
今回もリリース時期や価格などについて公開はありませんでしたが、PS5の市場流通を睨む形で情報公開がされそうですね。今後に引き続き注視していきましょう!
記事元:PlayStation Blog