ニュース

イグニス、順天堂大学と共同で『VRを用いた慢性疼痛の緩和』システムのパイロット提供を開始

イグニス株式会社は11日、当社子会社であるパルス株式会社と、順天堂大学(学長 新井一)が共同で進めております『VRを用いた慢性疼痛緩和の臨床研究』 につきまして、医療用VRシステムとして共同出願したこと、併せてサービス名称 「うららかVR」のパイロット提供開始を発表しました。

VR技術で「不安・痛み」を緩和する試みがスタート

『うららかVR』公式サイト
https://uraraka-vr.care/

「うららかVR」は、順天堂大学大学院医学研究科 堀江教授、医学部麻酔科学・ペインクリニック講座 井関教授との臨床研究に基づき、パルスと順天堂大学が開発したVRアプリケーション群です。入院時の不安緩和と、3か月以上続く慢性化した神経障害性疼痛の緩和を目的として開発されています。

使用するVRHMDには「Oculus Go」を採用、「VRのオリジナルコンテンツ+VRデバイス+外部通信端末」をセットにしたキットとしての運用となります。

スタンドアローンのVRHMDを採用することで、仰臥位(あおむけに寝た状態)でも使用が可能になっていることが特徴。自宅や入院時のベッド等、どんな姿勢にも対応します。

一般家庭でも不安・慢性疼痛の緩和が可能となるVRサービスはプレスリリース曰く「世界初」だそう。特に、神経引き抜け損傷、幻肢痛を含む、慢性の神経性の痛みをお持ちの方に、痛みや不安との向き合い方の提案として展開を進めていくとのことです。

クラウドを通じたコンテンツアップデートも可能! すでにお問い合わせ受付中

こちらのパッケージのもう一つの特徴が、クラウドを介した運用管理やコンテンツアップデートを備えていることです。

Oculus Goには、予め順天堂大学での臨床試験において成績を収めた複数のVRアプリが収録されており、利用状況はオフライン時も端末に記録され、次回オンライン時に蓄積データがクラウドへ自動送信される、という仕組みになっています。また、最新のVR技術によるコンテンツが日々追加され、アップデートされる予定です。

クリニック・医療提供者向けには、利用状況がリアルタイム集計される管理画面も提供。日々のVR利用者のNRS・VASスケール(痛み度合い)等を管理画面から統計的に測定可能にするなど、管理側の機能も備えています。

ヘルスケア・プロバイダー向けの機能として、「複数端末をまとめて視覚的・統計データとして効用度を確認可能にするなど、集中的・効率的な管理を実現しています。

パイロット提供に関する問い合わせはすでに以下のページにて始まっていますよ!

【お問い合わせ方法】HPより受付中
【リンク】https://uraraka-vr.care/

医療とVRの組み合わせは様々な形で行われていますが、こちらは手軽なOculus Goを使うことで簡便性をキープしながら、クラウドを駆使して効率的な運用になっているのが大きなポイントです。これなら気軽に医療シーンに取り入れやすそうですね。今後の展開に注目!

記事元:順天堂大学との共同研究に関する特許出願、『VRを用いた慢性疼痛の緩和』システム、パイロット提供開始のお知らせ~慢性の神経痛、入院時不安・ストレスを緩和する「VR医療」~ -PRTIMES-

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-ニュース
-, , ,