10月16日から本日19日までの日程にて幕張メッセで開催されました「CEATEC JAPAN 2018」。先週に引き続き出展社様のご紹介をさせて頂いております。本日はこちらです!
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)「スマートメンテナンスハイウェイ(SMH)」「PRETES-e」
NEXCO東日本さんは全国の高速道路のうち、東日本にある高速道路・自動車道を運営しています(除く首都高速・東名高速・中央道・圏央道の一部など)。
今回初めてCEATEC JAPANに出展されますNEXCO東日本さんがメインテーマとして掲げられたのが「スマートメンテナンスハイウェイ(SMH)。「SMH」は高速道路の長期的な「安全・安心」の確保のために、ICTや機械化を積極的に導入するとともに、それらが技術者と有機的に融合したメンテナンスに関わる業務基盤を再構築することで、生産性を飛躍的に向上するためのプロジェクトです。
今回はこのSMHにちなんだ展示を展開されていました。たとえば「モバイルPCを活用した点検支援システム」。モバイルノート+Wi-Fiを活用して、現場で点検から記録までの作業が全て行えてしまうというもので、3Dデータの活用により建材がどのように変化しているか……などの確認が簡単になるそう。
そして、ブース内で一番注目されていたのが……
こちらの「PRETES」です! 頭上には
「MR棟梁体験」とのドデカイ文字が!
株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道さんが開発されているシステムで、「Preservation Technical Support」の略になっています。
MicroSoft HoloLensを使用した「保全技術高度化支援ツール」でございまして、こちらがその第1弾「PRETES-e」。
高速道路における「保全業務」において必要な専門技術力の強化や、技術者の育成支援を目的としたツールになっておりまして、構造物の2次元図面からバーチャルな3次元構造物を作り出し、実際の構造物をHoloLensで見ると、建造物の内部構造をMRで表示できる、というものになっています。
ちょーっと見にくいかもしれませんが、ブースに設置された高禄道路橋梁の模型をHoloLensで見ると、上の写真のように内部にどんな形で鉄骨などがは知っているのがMRで表示されます。これから高速道路の橋梁を学ぶ人たちにとって、橋梁がどのような構造で成り立っているのかをわかりやすく理解できる、というわけ。
なるほど…、だから「MR棟梁体験」なのですね! スタッフの方にお話を伺いました。
実際に橋を建設する際は、やはり精度を上げていかなければならないんですね。そこで、株式会社インフォマティックスさんが研究されている「空間に図面を表示する」技術を使いまして、共同で実業の部分に入れ込む形で、教育・研修用として開発しています。
今の若い方にとって建設現場(に実際に立ち会うような、実地で)の経験を得る機会が少ないですから、なかなかこういう中の構造を見ることができないですし、図面で見てもわかりにくいので、こういうものを作りました。今回は模型ですが、実際には本物の橋でこれ(HoloLensでの3Dデータ表示)が見られるようになってるんですよ。
ほおおおお! 実際の橋でもHoloLensが! 確かに、すでに高速道路はあらかた建設が済んじゃっていますから、(今も各所で工事が行われているとはいえ)このような形でバーチャルな教育ツールが力を発揮するというのは、なかなか理にかなっているのですね……。
その他にも、「次世代RIMSの開発~橋梁編~」や「SMHを支える技術~インフラ管理力の高度化・効率化~」などのプレゼンテーションがステージ上で行われるなど、国土のインフラを担う企業さんならではの技術活用がふんだんに盛り込まれた展示になっておりました!
明日も出展社様のご紹介をさせて頂きます。お楽しみにー!